ハム事業本部へお問い合せ
必要項目を入力後「確認画面」にて内容をご確認ください。
確認後「送信ボタン」をクリックして送信してください。
※は必須項目です。
お問い合わせフォオームを開く
Q&A よくあるご質問
Q |
ウインナーはそのまま食べられる? |
A |
加熱しなくてもお召し上がりいただけますが、ボイルするか焼いていただいた方が、ジューシーになり、天然腸の皮もパリッとして食感も美味しく召し上がれます。 ※ボイルの場合:80℃程のお湯で約5分 ※焼く場合:フライパンに油を引かず中火で軽く焼き目が付く程度 |
Q |
ベーコンはそのまま食べられる? |
A |
加熱しなくてもお召し上がりいただけますが、バルナバのベーコンは厚切りステーキがおすすめです。1cm程度の厚切りにし、油をひかずにフライパンで両面を軽く焼くと脂が程よく溶け美味しく召し上がれます。また、煮込み料理に加えてもよく味が出ますのでおすすめです。 |
Q |
ハムはそのまま食べられる? |
A |
加熱せずにお召し上がりいただけます。糸やネットが巻いてある場合は取り外し、お好みの厚さに切り、お召し上がりください。また、厚切りにして軽く焼きハムステーキにするのもおすすめです。 |
Q |
生ハムはそのまま食べられる? |
A |
加熱せずにお召し上がりください。フィルムの入っているものは取り除いてください。サラダと和えてもおすすめです。加熱すると水分が抜け、かなり塩辛く感じます。 |
Q |
非加熱食肉製品って何? |
A |
生ハムなどのように、製造工程で加熱・殺菌をしない食肉製品のことを言います。食品衛生法の基準に則って温度や塩分などを細かく管理して製造しているため、加熱せずに召し上がることができます。 |
Q |
無塩せきって何? |
A |
「塩せき」と呼ばれる原料肉を漬け込む工程で発色剤(亜硝酸ナトリウム等)を使用しないものを「無塩せき」といいます。塩を使用していないという意味ではありません。また発色剤には発色(ハムをピンク色にする作用)以外に食中毒の原因となるボツリヌス菌の増殖抑制等保存性を高める効果があるため、無塩せきの商品は一般的なハムに比べ賞味期限が短く、発色しない為に色もくすんでいるのが特徴です。 |
Q |
賞味期限をすぎてしまったけど食べられる? |
A |
賞味期限は一括表示に記載の保存温度で未開封で保存した場合に美味しく召し上がれる期間です。過ぎてしまったからと言ってすぐに食べられなくなるというわけではありませんが、真空包装が緩んでいる場合や、商品から出た水分が白濁している場合、開封した時に酸化臭(酸っぱい匂い)や腐敗臭(腐ったような匂い)がするようでしたら召し上がらないでください。 |
Q |
商品はどこで購入できる? |
A |
オンラインショップにてご注文頂けます。 また、全国各地で行われる物産展出店情報を毎月ホームページ上で公開しております。 販売店に関するお問合せはメールかお電話で承りますのでお気軽にご連絡ください。 |
Q |
「開封後はお早めにお召し上がり下さい」のお早めってどれくらい? |
A |
ご家庭ごとに保存状況や冷蔵庫の温度も異なりますので一概には言えませんが、2~3日を目安にお召し上がりください。切り口をしっかりとラップで覆い、なるべく空気に触れないようにして保存して下さい。 |
Q |
賞味期限内に食べきれそうにないときはどうしたら良い? |
A |
冷凍保存が可能です。小分けにしてラップ等で包んで冷凍し、冷蔵庫で解凍してからお召し上がりください。冷凍保存は1か月を目安にしてください。ただ、解凍の際に水分が出やすくなったりし、本来の風味が損なわれてしまう可能性がありますことをご了承ください。 |