1979年 | ドイツ風ハム・ソーセージの製造・販売を目的としてマツダ食品(株)を設立。 ドイツより食肉加工マイスターを招き、加工技術を習得 |
1980年 | マツダハム、バルナバのダブルブランドで食肉加工品50品目、 食肉10品目をもって営業開始。 |
1982年 | 消費者団体(生活クラブ)とタイアップし、 完全無添加ウインナーを開発。販売開始。 |
1985年 | 札幌市学校給食に無添加ベーコン、ウインナー等納入開始。 北海道ブランドハム発売。 |
1986年 | 東京事務所(現 東京営業部)開設。 |
1987年 | 札幌ブランドハム発売。 |
1988年 | 技術研修のためドイツ・ミュンヘン市に社員派遣。 |
1990年 | 技術研修のためドイツ・フランクフルト市に社員派遣。 札幌開拓使ハム発売。 |
1991年 | マツダハム(株)に社名変更。札幌物語発売。 |
1994年 | バルナバ職人芸発売。 |
1995年 | 札幌バルナバ販売設立。札幌風物詩発売。 |
1998年 | ドイツ・ラインラントプファルツ州、メンディヒに技術研修のため社員派遣。 「農家のベーコン」製造開始 |
2000年 | 札幌バルナバハム㈱に社名変更。北海道空港グループとなる。 |
2003年 | ドイツ農業協会(DLG)国際品質競技会に初出品。 金賞5個、銀賞2個を受賞。 |
2005年 | 資本金2億8000万円に増資。 |
2007年 | 新製品・乳酸菌発酵生ハムの熟成工程において、 北海道技術・新製品開発賞の「大賞」を受賞。 |
2007年 | 北海道エアポートフーズサービス(株)、(株)北食往来と合併。 現在の「札幌バルナバフーズ株式会社」となる。 |
2008年 | 北海道洞爺湖サミットにてウインナー・ハムが使用される。 |
2010年 | ドイツ・フランクフルト、ミュンヘンに 技術研修のため社員派遣 |
2011年 | 空弁事業部並びに、水産事業部を千歳市柏台へ移転統合。 |
2012年 | ドイツ農業協会(DLG)国際品質競技会にて10回連続金賞受賞。 10回連続金賞受賞の企業に贈られるDLGシルバーメダルを受賞 |
2013年 |
新千歳空港初の肉類(洋)を提供するお弁当処「Bisyoku.sensai」をオープン。 |
2014年 | ドイツ農業協会(DLG)国際品質競技会において、2003年から12回連続金賞を受賞。 |
2015年 |
本社新社屋完成 移転(西区八軒9条:本社・工場) |
2016年 |
ドイツ農業協会(DLG)国際品質競技会において、2003年から13回連続金賞を受賞。 |
2018年 |
ドイツ農業協会(DLG)国際品質競技会において、2003年から14回連続金賞を受賞。 |