フランクフルトアソートの
美味しい焼き方
美味しい焼き方
ボイルの場合
鍋(焼く場合はテフロン製がおすすめ)にお湯を沸かします。
ここがポイント💡
沸騰直前のなべ底から沸々と小さな気泡があがってくる温度(約80℃)のお湯に、フランクフルトを入れて約6分間温めます。⚠ご注意
沸騰したお湯でボイルすると、フランクフルトからお肉の旨みが溶け出してしまいますので、火加減には十分ご注意ください。

焼くことで一層おいしく召し上がれます💡
ボイルだけでも十分おいしく召し上がれますが、鍋の中のお湯だけを捨て、そのまま表面に軽い焼き色がつくまで、転がしながら弱火で約3分間焼くことでさらにパリッとした食感をお楽しみいただけます。

★小さなウインナーよりも太いフランクは中まで温まるのに時間が掛かりますが、ボイルしておけば表面を焼くだけなので調理の時短にも繋がります。
フランクフルトアソートの
グルメホットドッグ
グルメホットドッグ

味が口いっぱいに広がり、ひとくち食べるとクセになるホットドッグです。
Point
飴色になるまで焼いた玉ねぎが旨みをさらに引き出します。
2人前 | |
お好みのフランクフルト | 1本 |
玉ねぎ(小) | 3個 |
塩、胡椒 | 各少々 |
黒砂糖 | 大さじ2 |
オリーブオイル | 適量 |
サルサソース(市販) | 適量 |
ホットドッグ用のパン | 2個 |
(お好みで) | |
パクチー | 適量 |
輪切り赤唐辛子 | 適量 |
粒マスタード | 適量 |
1
輪切りにスライスした玉ねぎをオーブン皿に並べ塩と胡椒、黒砂糖、さらにオリーブオイルを軽く振りかけます。180℃に予熱したオーブンで約20分間様子を見ながら飴色になるまで焼きます。
2
お好みのフランクフルトを半分に切り、少し焼目がつくまでフライパンで焼きます。
※写真は行者ニンニク
※写真は行者ニンニク
3
ホットドッグ用のパンに1の飴色玉ねぎと、2のフランクフルトを挟み、サルサソースをかけます。お好みでパクチーや唐辛子、粒マスタード等を挟んでできあがりです。

簡単チーズフォンデュ

キャンプにもピッタリなお手軽につくれるチーズフォンデュです。
2〜3人前 | |
お好みのフランクフルト | 適量 |
お好みの野菜 | 適量 |
(おススメの野菜) | |
ブロッコリー | |
じゃがいも | |
ズッキーニ | |
人参 | |
カマンベールチーズ | 1個 |
胡椒 | 少々 |
1
野菜を一口大に切り、柔らかくなるまで下茹でします。フランクフルトは一口大に切り分けます。
2
カマンベールチーズの上部の皮を包丁で切り取ります。スキレットの中央に入れ、まわりにフランクフルトと野菜をおいて、アルミホイルをかぶせ火にかけます。
3
カマンベールチーズが溶けてきたらアルミホイルをとり、お好みで胡椒をふりかけてできあがりです。
フランクフルトアソートの
グルメポトフ
グルメポトフ

沢山の野菜と風味の異なるフランクフルトを贅沢に使った、体が温まるポトフです。
Point
使用するフランクフルトはお好みで。おススメのミルクとバジリコは相性ばっちりです。
3〜4人前 | |
フランクフルト(お好みの種類) | 2~3本 |
オリーブオイル | 適量 |
お好みの野菜 | 適量 |
(おススメの野菜) | |
じゃがいも | 1~2個 |
さつまいも | 1本 |
玉ねぎ | 1~2個 |
かぶ(葉つき) | 1~2個 |
かぼちゃ | 1/4個 |
ブーケガルニ(なければローリエ) | 適量 |
塩 | 少々 |
チキンストック(ブイヨン等) | 1000ml |
(お好みで) | |
白ワイン | 適量 |
1
フライパンにオリーブオイルをひいて、一口大に切ったフランクフルトを焼目がつくまで焼き、焼き色がついたら一旦お皿に取り出します。
2
一口大に切った野菜(かぶは葉があれば飾り用にとっておく)と、チキンストック(ブイヨンやコンソメでも〇)、ブーケガルニ(なければローリエ)、お好みで白ワインを鍋にいれ野菜が柔らかくなるまで中火で煮込みます。
3
野菜が柔らかくなったら1で取り出したフランクフルトを入れ、さらに弱火~中火で5分間煮込み、塩で味を整えます。
4
スープ皿に盛り、仕上げにかぶの葉をちらせばできあがりです。